わたしの挑戦コーデ日記

「似合わない」からの挑戦:シアーブラウスで叶える大人の抜け感と上品さ

Tags: シアーブラウス, 挑戦コーデ, 40代ファッション, 大人の抜け感, 上品スタイル

「似合わない」と感じるアイテムへの挑戦は、時に新たな自分を発見するきっかけになります。今回は、私にとって長年の課題であった「シアーブラウス」に挑戦した経験についてお話ししたいと思います。透け感のある素材は、これまで自分には縁がないものと考えていましたが、その固定観念を打ち破ることができました。

「似合わない」と感じていた理由

シアーブラウスを「似合わない」と感じていた理由はいくつかあります。まず、肌の露出が増えることへの抵抗がありました。40代を迎え、肌の状態や体型を考えると、過度な肌見せは避けたいという気持ちが強かったのです。次に、シアー素材特有の軽やかさが、ともすれば「若作り」に見えてしまわないかという不安もありました。若い世代のファッションというイメージが強く、自分の年齢に相応しい着こなしが想像できませんでした。また、透け感が安っぽく見えてしまうのではないか、下着が透けすぎないかといった懸念も、挑戦を躊躇させていた大きな要因でした。

挑戦のきっかけ

そんな私がシアーブラウスに挑戦しようと思ったきっかけは、雑誌で見かけた一枚の写真でした。40代のモデルさんが、上質なシアーブラウスをデニムパンツと合わせて、とても上品かつ洗練された着こなしをしていたのです。その姿は、決して若作りではなく、むしろ大人の余裕と抜け感を演出していました。これなら私でも挑戦できるかもしれない、と、これまで抱いていたシアーブラウスへのネガティブなイメージが少しずつ変わり始めました。

挑戦の過程:試行錯誤と工夫

実際にシアーブラウスを取り入れるにあたり、いくつかの試行錯誤を重ねました。

1. 色選びと素材感の重視

まず気をつけたのは、色選びです。いきなり派手な色ではなく、オフホワイト、グレージュ、ネイビーといったベーシックで落ち着いた色から始めることにしました。特に、光沢を抑えたマットな質感のオフホワイトのシアーブラウスは、顔色を明るく見せつつ、上品さを保ってくれます。素材に関しては、とろみのあるポリエステル素材や、ほんのりコットンやリネンが混じったナチュラルな質感のものを選ぶようにしました。安価に見えがちなテカテカした素材は避け、上質さを感じさせるものを選ぶことが大切だと感じました。

2. インナー選びの徹底

シアーブラウスの着こなしで最も重要だと感じたのは、インナー選びです。下着が透けてしまっては本末転倒です。私は、ブラウスと同系色のキャミソールやタンクトップを合わせることで、自然な一体感を意識しました。例えば、オフホワイトのシアーブラウスには、ベージュやアイボリーのキャミソールを合わせると肌馴染みが良く、透け感を抑えつつも軽やかさを保つことができます。また、最近ではカップ付きのタンクトップやキャミソールも豊富にありますので、これらを活用することで、さらにすっきりと見せることができました。例えば、「ユニクロのエアリズムコットンブレンドブラタンクトップ」は、なめらかな肌触りでシアーブラウスとの相性も抜群でした。

3. 着こなし方の工夫

具体的なスタイリングでは、いくつかポイントを意識しました。

4. 小物の選び方

アクセサリーは、大ぶりなものよりも、華奢なネックレスやシンプルなピアスを選ぶようにしました。バッグや靴も、カジュアルすぎないきれいめのものを選び、全体のバランスを整えることを意識しました。

挑戦の結果と得られた学び

シアーブラウスへの挑戦は、私にとって大成功でした。上品な透け感は、これまでのワードローブにはなかった軽やかさと奥行きを与えてくれました。オフィススタイルにも、休日のカジュアルスタイルにも取り入れることができ、着回しの幅が格段に広がったのです。特に、友人から「上品で素敵ね」「いつもと雰囲気が違って新鮮」と褒められた時は、本当に嬉しく、挑戦してよかったと心から思いました。

この挑戦を通じて、私は「似合わない」という思い込みがいかに視野を狭めていたかを知りました。大切なのは、アイテムそのもののイメージに囚われるのではなく、色や素材、合わせるアイテム、そしてインナーの選び方によって、その印象が大きく変わるということです。年齢を重ねたからこそ似合う、大人の上品な肌見せや抜け感があることを学びました。

ファッションは、自分を表現する楽しいツールです。これからも、「似合わないかも」という気持ちに蓋をせず、様々なアイテムに挑戦し、新しい自分を発見する喜びを味わっていきたいと考えています。